2023年7月から実践実習に東京会場が加わり、9月からは広島、10月は静岡(浜松)、11月は岡山会場が加わります!
田中幸様は、RYT200修了後まもなく、JEUGIAカルチャーセンターにてヨガを始められました。ヨガを始められたきっかけから、ぼっこで養成をご受講になった経緯までインタビューさせて頂きました。
村木真理様は、RYT200修了後まもなく、カルチャーセンターにてヨガを始められました。ご家族のことや、ぼっこで養成をご受講になった経緯までインタビューさせて頂きました。
鈴木映吏子様は、小さなお子様を育てながら、RYT200を取得され、ご自身のアーユルヴェーダとヨガのサロンを立ち上げられました。今回は、そんな鈴木映吏子様にRYT200の取得とその活用についてお伺いしました。
西尾あかね様は、RYT200修了後まもなく、スポーツジムでレッスンを始められました。ヨガに出会ったきっかけから、ぼっこで養成をご受講になった経緯までインタビューさせて頂きました。
岡田実樹様は、RYT200修了後まもなく、ご自宅でかわいいおうちヨガスタジオしゅりまーるを始められました。ヨガを始められたきっかけから、ぼっこで養成をご受講になった経緯までインタビューさせて頂きました。
建部沙恵様は、RYT200修了後、帯広市で化粧品販売店の店長をされる傍ら、貸し会場のヨガレッスンを始められています。北海道から滋賀に養成に来て頂けた動機などをインタビューさせて頂きました。
吉川優穂様は、子育てをしながらRYT200を取得され、その後RPYT、RYT500を学習され日々ヨガに対する知識を深めそれを活用しておられます。今回は吉川優穂様にインタビューさせていただきました。
これまで、ぼっこの「資格の活用」に力を入れた講座には興味があるし、実習が必要なのも分かるけど、滋賀で7日連続の実習は無理なのというご意見を多数頂いてきました。こういったお声にお答えして、2022年11月以降、実践実習がとても受けやすくなります。変更点は、以下の通りです
---修了生の方々から、「人生が変わった」というお言葉をいただけています---
お料理が好き、セラピストやネイリストの経験がある、理学療法士や作業療法士の資格を持っている、保育士の資格を持っている、アロマに詳しい、接客業の経験が長いなど、あなたの個性をヨガと組み合わせて素敵な形にかえていくための一番の資格が世界標準のRYT200です。可能性は無限に広がっていきます。
今までパートなどで仕事は受け身なものと考えていた方が、自分スタイルのレッスンの企画やスタジオ運営で、活き活きとした仕事スタイルに変わっていっています!
子育ての中でもヨガでリフレッシュしたいという需要はほんとに多いのですが、なかなか託児スペース付きのスタジオや親子ヨガを開催しているスタジオは少ないです。保育士としての経験と人脈で子育てママの味方になってみませんか。
春や秋の心地よい季節には、琵琶湖のほとりで外ヨガイベントが最高です。ご自分のお店をお持ちの方は、お店のイベントとして外ヨガを取り入れませんか。お客様の満足度も変わってきます。もちろん、職場の仲間やSNSでつながった仲間とのイベントにも最適です。
やはりいつまでも追い求めたいのは、美と健康です。テレビコマーシャルでもよく見られるように、いまヨガがブームになっています。外出しなくても、家の中で楽しめ、美と健康を保てます。
特に、外出自粛にともなって、オンラインヨガにブームの兆しが来ています。インストラクターも通勤無しのパソコン一つで起業できます。
もちろん、自粛期間終了後は、ヨガスタジオのインストラクターが再募集されると思います。今回、特別にオンラインを併用してとれるようになった世界標準のRYT200は、自分磨きに最適です。
ヨガインストラクターのお仕事は、自分のペースで始められます。今のお仕事がお休みの日やお仕事が終わったあとの時間を有効に使うこともできます。また、子育てをしながら、お子様が学校行っている時間を使って、ヨガのお仕事をなさっている方もおられます。
特に、最近はやり始めたオンラインヨガであれば、おうちに居ながらお仕事できます!
ヨガインストラクターを続けることで、自然と身体は引き締まり、体型が維持されていきます。無理なダイエットをしなくても体型が崩れていくことがありません。また、人に見られる仕事ですので、身なりにも気を遣うようになり、美しさを保つことができます。
ヨガスタジオでヨガレッスンを受けるのとヨガインストラクターとしてヨガを教えることは全く違います。ヨガインストラクターになることで、解剖学や生理学の見地からヨガを見ることになりますし、いろいろな方の身体を比較して見ることができますので、人間の身体についての理解がどんどん深まっていきます。また、一般に公開されていないような、ヨガインストラクター向けのワークショップ情報も回ってくるので、RYT200を取得することはスキルアップのための最短距離になっています。
ほとんどのRYT200インストラクター養成スクールでは、RYT200修了後のことについて教えてくれません。もちろん、全米ヨガアライアンスのシラバス規程には、そのような事を教えないといけないという規定もありませんし、むしろビジネスに関することを教える時間に制限を設けていますので、このこと自体は問題ありません。
ただ、実際はヨガインストラクターとして活動するためには、どのようにしてオーディションを受ければいいのかや、どのような独立の方法があるのかについて知らないと、せっかくRYT200を修了しても有効に使っていくことができません。また、知識なく独立してしまって、借金だけが残ってしまったような失敗例も多くあります。
ヨガスタジオぼっこのRYT200養成コースでは、皆さんの夢を叶えていただくために、通常は企業秘密的で公開しないようなノウハウも含めて、ヨガインストラクターとして活動していくための知識をできる限り共有させていただきます。
ヨガインストラクターとしての働き方は、4つのパターンがあります。最も多いのはヨガスタジオやスポーツジムでオーディションを受けて働くケースです。
それ以外にも、ご自宅の一室や離れ、蔵などを改装してミニスタジオにする方法、町中のレンタルスペースを借りて遊牧民的に活動する方法、しっかりとしたテナントを借りてヨガスタジオやヨガを組み合わせた教室やカフェ、エステなどを運営する店舗型があります。
これらについて、そのリスクとリターンを紹介しながらお教えしていきます。
また、新しい形態としてYouTube Liveなどを使った無店舗型のヨガスタジオの可能性についても解説します。
ぼっこのRYT200インストラクター養成講座では、成功例も失敗例も含めて、近隣の最近の事例について詳しく解説していきます。ほとんどの内容が、具体的すぎて不特定多数の方がご覧になるネットなどでは公開できない物です。
特に、独立して成功している事例は現存しているので、いろいろ調べやすいのですが、短期間で失敗した事例は記録が残りませんので、調べることができません。そして、1つだけすべての例に共通していることがあります。講座の中では、この点を集中して解説します。
また、オーディションについても、ほとんどの方は模擬レッスンの内容の善し悪しを気にしていますが、実は全く違う点を経営者は見ています。経営者側に立てば当たり前のことなのですが、この点についても詳しく解説していきます。
ヨガスペース併設のカフェが作りたいとか、テナントを借りて自分のスタジオを運営したいと思ったら、必ず実務が必要になります。
例えば、場所はどうやって見つけるかとか、改装費の融資はどのように受ければいいかとか、ウエブページはどのように作ればいいかとか、広告はどのように打てばよいかとか、どのようなキャンペーンをすればよいかとかやらないといけないことはたくさんあります。
そして、自分ではできないことを外注する場合は、どこで頼めばよいかとか、それはいくらかかるのか、そういったことまで講座の中で解説していきます。
全米ヨガアライアンスのシラバス規定はかなり自由度があります。その中で、ヨガスタジオぼっこでは、超実践的な内容で認定を受けました。
たとえば、マントラ詠唱やヨガの歴史などは、実際のレッスンで使うことはほとんどありませんし、オーディションでも聞かれることはほとんどありません。
一番使う部分に多くの時間を割き、そうでない部分は規定の範囲で最小にまで減らしました。まずは、最短距離で皆様の夢を叶えていただく、これがぼっこの針路です。
中井 香菜
26歳でヨガスタジオぼっこ設立
大学卒業後、アパレル店員、自動車免許学校受付、スポーツジム店員、カフェ店員と落ち着かない生活を送っていたフリーターでしたが、25歳でヨガに出会い、RYT200修了後わずか9ヶ月でヨガスタジオぼっこを設立しました。
今では、スタジオも軌道に乗り、全米ヨガアライアンス認定校にまでなりました。
私にできたのですから、皆様にもできると思います。皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。
RYT200講座では、ビジネス面やマナーなどを中心に担当していきます。
藤田 麻奈美
お寺で託児ヨガという独自スタイル
3人の子供を育てながら、ヨガインストラクターとして各所で活躍する素敵なママヨガインストラクターです。
子育て中のお母さんの気持ちがよく分かるから、お寺を借りての託児ヨガなど独自のスタイルを確立し、キャンセル待ちが出るほど。
また、お母さま方の集まりで、出張ヨガを行うなど頼まれると断れない人の良さが魅力です。
3人のお子様をお持ちの今も崩れない体形の秘訣はやはりヨガ。RYT200講座では、ポーズ(アーサナ)を中心に解説していきます。
前田 直美
滋賀県各地にファンを持つ遊牧民
滋賀県各地で、ヨガに適したレンタルスペースを探し、需要がありそうな所でヨガ教室を主宰する遊牧民型ヨガインストラクタースタイルを確立。
チラシ作りなどはうまく外注を使うなど、ヨガに集中できるようにビジネス面での工夫もうまく、リスクコントロールのできたインストラクタースタイルを貫いています。
高齢者や身体の弱った方への対応を得意とされていて、プロップス(補助具)を使ったヨガも積極的に導入しています。
RYT200講座では、ポーズ(アーサナ)を中心に解説していきます。
女性専用スクールで、振替も可能、試験なしにRYT200が取得できます
養成講座にご満足頂けなかった場合は、30日間返金保証いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
特例に基づく「[30日返金保証付] オンライン併用RYT200ヨガインストラクター養成講座 」では、座学と基礎実技はオンライン受講、実践実技は実習という合理的なコースになっています。
実習日程は随時拡充されており、全国出張実践実習サービスもございます。
全米ヨガアライアンスの規定では、特例オンラインを含めた180時間の出席と20時間以上の自習で修了となりますので、試験はありません。試験に落ちて取れなかったということはございませんので、ご安心下さい。ただし、2024年以降、厳しい新シラバスに世界的に移行しますので、試験なしでの取得をご希望の場合は、お早めに御受講ください!
ぼっこは女性専用スクールですので、安心してご受講いただけます。
体が硬いから、ヨガインストラクターなんて無理だろうなって思われていませんか。オーナーインストラクターの中井香菜も体が硬いです。体が硬いほうが、ポーズの時にどの部分が効いているかとか、体が硬い人の為の軽減法とかが理解しやすいです。一方、体が柔らかい人は、綺麗なポーズのデモンストレーションができます。どちらタイプのインストラクターも必要とされています。
受講料の決済はウエブ上で完結します。クレジットカードがご利用頂けます。さらに、PayPalやお振り込みもご利用頂けます。
全米ヨガアライアンスは、RYT200の修了にあたってオンラインを含めて180時間の受講を求めています。ぼっこは、全米ヨガアライアンスの認定校であり、かつシラバス規定に完全準拠して、しっかり180時間のカリキュラムを組んでいます。
受講の様子をブログで報告してくれています。お互いのコメントからも雰囲気の良さや皆様の充実ぶりを感じて頂けると思います。是非、一度ご覧下さい。
また、ぼっこは優しく楽しいスクールです。厳しくしてもスキルが上がるどころか、萎縮してできる事もできなくなってしまいます。
ぼっこではすでに200名以上の修了生がおられます。これが人脈と情報という貴重な無形資産を生むのです。
自分で外ヨガイベントをしたいと思ったり、小さなスタジオを立ち上げたいと思っても、なかなかインストラクターひとりでは難しいものです!ぼっこでは1期に多くの修了生が輩出され、ブログや余暇を通じて貴重な人脈を作れます。また、卒業生もアシスタントととして、加わってくれていますので、縦のつながりもできますよ!
ぼっこでは、強い人脈を作ることができるので、新規ヨガスタジオの出店情報やそちらでのインストラクター募集状況など、仕事を得る上で重要な情報がしっかりと入ってきます。さらに、待遇やオーナーの人柄などのHPでは分からないような情報もしっかりと抑えられます。
さらに、ヨガ関連のイベント情報やさらに勉強したい向けのワークショップの情報も得られ、一緒に参加する仲間も見つけやすいです!
全米ヨガアライアンスでは、2016年よりRYT200登録を継続するために3年に10時間のE-RYT講師(YACEP登録者のみ)による講習を受けることを義務づけています。 ヨガスタジオぼっこでは、おかげさまで多くの修了生を輩出できていますので、年間を通じて「解剖学」,「教え方」,「ヨガビジネス」,「哲学」,「アーユルヴェーダ」などトピックを絞った1日から3日のワークショップを開催していきます。これらのを多くは、YACEP登録者によって行われますので、楽しみながらワークショップで技術を高めていって頂きながら、登録を更新していって頂けます。
このワークショップをぼっこのRYT200修了者に限って、半額にてご提供し続けていきます。
また、夕方からの懇親会では、講師の先生やぼっこのRYT講師、OBや同期、後輩などが集まるのでとても楽しいですよ!
ぼっこは、基礎ヨガインストラクター資格RYT200の養成講座だけでなく、上位資格のRYT500の養成講座、マタニティーヨガインストラクター資格RPYTの養成講座、キッズヨガインストラクター資格RCYTの養成講座も取得していない全米ヨガアライアンスのフルスクールです。
複数講座の同時お申し込みで、元々全国最安レベルの講座受講料金が、さらにお得になります。
RYT200だけでもヨガインストラクターとして一歩前に出られますが、 RYT500, RPYT, RCYTは本当に国内登録者の少ない希少資格で、併せて取得することでご自身の得意をいかすことが出来ます。
資料は、「ヨガのお仕事図鑑」や「修了生の活躍例」などにくわえて、「養成講座割引クーポン」も入ったわくわくの内容です。ぼっこで養成講座をご受講にならない方にもお役に立てると思いますので、是非もらって下さい。
世界的外出規制の中、全米ヨガアライアンスが特別に認めたオンラインでのRYT200コースの特設ページを作成しました。オンラインと実習を組み合わせて合理的にRYT200が取得出来ます。まずは、こちらをご覧下さい。
全米ヨガアライアンスヨガインストラクターRYTフルスクールぼっこ
〒524-0012 滋賀県守山市播磨田町185-1 モリーブ2階
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
TEL: 05053729198