2020年8月オンライン併用コース開始、2021年1月実習修了にてRYT200認定、2021年6月20日Zoomにてインタビュー
Q. なぜヨガインストラクターに興味を持たれたのですか?
人に何かを教えることと身体を動かすことがのが好きで、そういう仕事をしたいなってずっと思ってました。ホットヨガのインストラクターを見て直感的に私が向いてる仕事はこれだ!と思いましたね。
大学を卒業後、大手ホットヨガスタジオに新卒で入社させていただきました。
Q. なぜRYT200という資格を取得しようと思ったのですか?
大手ホットヨガスタジオでのレッスンは、レッスンの流れが全て決まってて、その通りにレッスンをすることしかできませんでした。それでも楽しかったんですけど、もっと色々な場所で自分の力を試したいと思うようになりました。あと大人数に教えることがほとんどでもっと一人ひとりに寄り添ったレッスンがしたいと思いました。
そのためには、もっとヨガのことを勉強して、一人ひとりに寄り添ったレッスンの流れを考えられるようになりたいっていう気持ちが強くなってRYT200の受講を決めました。
Q. 現在どのような活動をなさってますか?
フィットイージー奈良広陵店で毎週金曜日19時からレッスンをさせていただいてます。知り合いからインストラクターを募集していることを聞いてすぐに電話で問い合わせをしました。オーディションは緊張したんですが、採用してもらえてよかったです。
今ではレッスンをするのが毎週楽しみで、早く金曜日になってほしいなと思ってます。
Q. レッスンで印象に残っている出来事はありますか?
私のレッスンに来てくださる方は腰痛持ちの方が多いんですが、ヨガをした後「めっちゃすっきりした」とか、2ヶ月ぐらい継続して来てくださってる方は「腰痛が全く気にならなくなるぐらい軽くなった」と感想をいただきました。人のためになってるって直接実感できるので、やっぱりレッスンはやめられませんね。
Q. 今後どんな活動をしていきたいですか?
いつかは自分のスタジオを持ってみたいですね。一人ひとりに寄り添えるような少人数制のスタジオを持ってみたいです。誰でも気兼ねなく来られる場所にしたいですね。
色々な場所に行くのも好きなので、自分のスタジオだけではなく、出張ヨガなど全国の皆様にヨガを伝えていきたいというものやってみたいです。
あとはヨガの勉強をするのもとても好きなので、RYT500も取ってみたいですね。もっとヨガの知識を深めて幅広い方にヨガの良さを知ってもらえるように広めていきたいです!
Q. ぼっこの養成講座はいかがでしたか?
オンライン講座は自分が見たい時間に見られるので本当にありがたかったです。映像を途中で止めてメモをとったり、わからなかったら巻き戻しをして勉強してました。
実習では友だちもでき、卒業してからも活躍とかを教え合う仲になってます。そういう報告を聞くと不思議と私も頑張ろう♪と思えちゃうんです。
講座を受ける前まではまさか自分が起業をしてみたいと思うなんて考えてもみませんでしたが、いつかは起業してみたいなって思うようになりました。
Q. ぼっこの養成講座を選んだ決め手はなんですか?
ぼっこを知ったのは親戚のおばさんがぼっこに通ってていいよって教えてくれたのがきっかけでした。HPの内容も詳しくわかりやすかったし、行ける範囲にあったので受講を決めました。
あとは価格が適正だったのも信頼できましたね。高すぎると行く気がなくなるし、安すぎるとちゃんと教えてもらえるのか不安になっちゃいます。
これからスクールを選ばれる方は詳しい情報が書いてあることと、口コミをよく調べてみるのがおすすめです。
Q. これからRYT200を取得される方に何かアドバイスはありますか?
私は資格って取るまでも大事だと思うけど取ってからの方が大事だと思うんです。せっかく頑張って取ったのに飾りだけじゃもったいないですよね。資格を取得して、行動したからこそ見えるものがあるので、資格を取得したらすぐに行動するのがいいと思います。
あと、私の場合は間隔をあけるとやる気がなくなってしまうので、一日置きとかでもいいから続けて受講するのがオススメです。
インタビューを終えて、中井香菜の感想
今回は、2021年1月にRYT200コースを修了された西尾あかね様にインタビューさせて頂きました。
インタビューでもお答えいただきましたが、卒業してからすぐにスポーツジムに問い合わせをなさる行動力には関心しました。またレッスンだけではなく、ブログやHP、インスタなどSNSの活用も頑張っておられます。
明るくて親しみやすい西尾あかね様のInstagramを是非御覧くださいね。