修了後、すぐにヨガインストラクターとしての活動を始められるレッスン力がつきます。
ぼっこは、2023年までのオンライン特例校なのに、なぜフルオンラインのRYT200養成講座を作らないのかと聴かれることがあります。それは、RYT200としてのレッスン力を身につけて、修了後すぐにヨガインストラクターのお仕事を始められるようにして欲しいからです。
実習を全くなくしてしまうと、初学であるRYT200において全く人前でのレッスン経験のないままRYT200修了証を手にしてしまうことになります。当然、アジャストなど対面でないと習得できないような技術を得ることなく、RYT200ヨガインストラクターになってしまうわけです。
これでは、実際に自信をもってレッスンが出来ませんから、せっかくの資格も無駄になってしまいます。「ヨガビジネスの知識」と「ヨガインストラクターとしてのレッスン力」は資格活用のための両輪ですから、ぼっこではRYT200としてのレッスン力をつけて頂くために必要な実習は必修とさせて頂いています。
とは言っても、すべてオンラインの方が移動の面で楽だし、激安のコースもあるから、フルオンラインのRYT200養成講座にされる方もおられます。もちろん、RYT200は取っていなかったが、ヨガインストラクターとしての経験は豊富でこの機会にRYT200になっておきたかったという方は、何の問題もありません。
でも、ヨガレッスンを受けたことはあったけど、ヨガレッスンをしたことはない状態でフルオンラインRYT200養成講座を受けられた方からの相談は多いです。確かに修了証は出て、全米ヨガアライアンスに登録も出来たけど、全くレッスンが出来る気がしないと言って、ぼっこのリテイク講座をご受講になる方もおられます。
また、ヨガスタジオぼっこにヨガインストラクターとしてオーディションにお越しになる方でもフルオンライン講座や超短期の合宿講座出身の方は、ヨガクラスの形になっていなかったので、現在は求人募集要項から外しています。
でも、RYT200養成講座は自動車運転免許のようにどこでも同じ事を教えているわけではないので、修了後に修了生がヨガのお仕事を出来ている率が全然違うんです。ぼっこは、資格活用力を重視しているから、修了生が活躍しているんです。
RYT200としてのヨガレッスン力をつけることが、実習の一番の目的ですが、その他にも実習を行った方がよい理由があります。
実習に参加することで、講師や他の受講生との人脈が出来ます。ヨガインストラクターは狭い業界のなので、何でもインターネットで調べれば分かる業界でもありませんし、ヨガスタジオの評判やオーナーの性格などは、当然ほんとの事は書けません。
また、何かはじめて見たいと思っても、一人で出来ることは限られていますので、人脈があるというのは一つの財産なんです。逆に何かを始めたいという方からお仕事を回してもらえることもあります。
実習の意義は分かったけど、滋賀で7日間連続はつらい・・
そんなお声にお答えして・・・
2022年10月までは、全国から滋賀での全日7日連続の実習に集まって頂いていましたが、RYT500講師を多く確保できたことにより、実習が全国で便利に受けて頂けるようになりました。
3つの魅力的な改善を行います。
2022年10月までは、実習会場を滋賀県草津市に限定しておりましたが、2022年11月以降、大阪・京都・滋賀・岐阜の会場で実習をご受講になれます。その後、会場をより広い範囲に設けていく予定です。
フルタイムで働いているから、全日7日連続なんて絶対無理というお声を多く頂いてきました。そういったお声にお答えして、2022年11月以降、実習は日曜日と夜間を中心にしていきます。
3名以上のお友達や、ご家族とのお申込みで、全国出張実践実習サービスを行います。慣れた場所で、気心の知れた仲間と受講することで、ストレスが少ないです。
全米ヨガアライアンスヨガインストラクターRYTフルスクールぼっこ
〒524-0012 滋賀県守山市播磨田町185-1 モリーブ2階
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
TEL: 05053729198