2022年9月オンライン併用コース開始、2023年2月実習修了にてRYT200認定、2024年7月20日Zoomにてインタビュー
Q. なぜヨガインストラクターに興味を持たれたのですか?
養成講座を受講する8ヶ月前ぐらいからヨガを始めました。でもヨガを習いに行くまでに1年ぐらい悩んでました。ヨガを習いに行くと同時に養成講座を探し始めました。今から考えてみたらヨガの素晴らしさに触れて自分もインストラクターになってみたいという憧れがあったのかもしれません。資格のこととか全然わからなかったけど、どうやらRYTってのが有名らしくて、全米だし、アメリカだし大丈夫だろうと思って受講を決めました。
Q. ヨガをしてみて身体の変化はありましたか?
私の仕事はデスクワーク中心で、1日中パソコンの前に座ってます。ヨガをする前までは肩こりと首が辛くて、それが原因で頭も痛くなってました。あとは運動不足が原因で朝起きたら足がつることもあったんです。仕事の内容は変わってないのですが、ヨガを始めてからはこれらの不調がなくなりました。今までは運動しなくちゃって心のどこかで思ってたけどそれができてないことに対する後ろめたさがあったんですが、それもなくなって、足も少し細くなって、ヨガを始めてからいい事づくしだなって思います。
Q. なぜマイスタジオを持つことになったんですか?
実は養成講座を受講することに決めた時は全然ヨガを教えるつもりがなかったんです。自分にはとてもじゃないけど無理だって思ってました。今はネイルサロンのスペースを借りてスタジオをしてるのですが、主人とネイルサロンのオーナーさんが知り合いで話が盛り上がって、スタジオを持つ話がとんとん拍子に進んでいっちゃったんです!場所の割にレンタル料も安めだったし、契約日が決まってしまってるしで覚悟を決めました。なので、養成講座の途中ぐらいからはスタジオをオープンさせることを目標に講座に通ってました。
Q. どんなスタジオを運営なさってますか?
6畳ぐらいの少人数制のスタジオで、たまに好きなアロマを炊きながらレッスンをしてます。平日仕事終わりにそこでレッスンをしたり土日も予定が空いた時はレッスンをしてます。継続して来てくれる人もいるので本当にやってよかったなって思います。
仕事終わりにヨガって疲れるんじゃないかなと思ってたんですが、仕事の疲れをそのまま家に持ち帰るよりレッスンを挟んでから帰ったほうが疲れを感じにくいので、このスタジオは私にとってなくてはならない場所になりました。
Q. 自分の経歴などと相乗効果は出てますか?
仕事が一般事務なので経歴との相乗効果は出ないだろうなと思ってました。でも、スタジオを運営するうえでヨガ以外の実務的な仕事もあって、お客様とやり取りをしたり、予約の日程を調整したりする面で相乗効果があるなと感じました。
Q. なぜぼっこの養成講座に興味を持っていただけたのですか?
私はオンラインで受講できるスクールを探してました。「RYT200 格安 オンライン」でネット検索した時に何かのランキングにぼっこが入ってるのを見て興味を持ちました。オンラインスクールって実スタジオの運営をしてないなどの実態がないところも多い中、ぼっこは実スタジオがあることを確認できたので受講を決めました。受講を決めるまではぼっこのHPもめっちゃ見ました。
Q. ぼっこのオンライン養成講座を受講した感想は?
オンライン養成講座を受けると決めてからYoutubeでオンラインでRYT200を取得した人のVlogを見てたんですが、資格を取ったら終わりなんだなって印象を受けました。だからぼっこもそうかなって思ってました。でも、卒業してからでも気軽に連絡できるし、ワークショップを卒業生価格で受けられるし、資格を取った後も繋がっていられるスクールだなって思いました。
Q. これからRYT200を取得される方に何かアドバイスはありますか?
私はヨガインストラクター養成講座を受講して本当によかったなって思います。私の場合、ヨガを始めるまでに時間がかかっちゃたので、迷ってる人がいたら早くやることをおすすめします。調べてる間とか悩んでる間は一歩も前に進んでないから、とにかく前に進んでみることをおすすめします。
インタビューを終えて、中井香菜の感想
今回は、2023年2月にRYT200コースを修了されたヨガスタジオマールジャーラpapico様にインタビューさせて頂きました。
養成講座受講中から相談を受けててどうなさっているか心配してましたが、スタジオを安定して運営なさっていて安心しました。スタジオの予約はこちらからできます。Instagramのアカウントはpapico_aroma_yogalifeですので、是非御覧くださいね。とってもパワフルなヨガスタジオマールジャーラpapico様の今後の活躍を陰ながら応援してます。